
今回はお取り寄せで楽しみたいかまぼこの選び方に加えて、おいしいかまぼこの食べ方、ギフト向け商品まで、おすすめのかまぼこを人気ランキング形式でご紹介します。
お取り寄せかまぼこの選び方
まずは、通販で購入する際にこれだけはチェックしておきたいポイントをご紹介!
① 製造方法で選ぶ
かまぼこは、「蒸し・焼き・揚げ・茹で」があります。自分好みのかまぼこを選ぶためにも、それぞれの違いや特徴を見てみましょう。
・蒸しかまぼこ
しっとりつるんとした口当たりや上品な味わいを求めるなら、蒸しかまぼこがおすすめ。蒸板かまぼこは、板にすり身を半円状に盛り付け蒸したもので、全国的に作られているもっとも一般的なかまぼこです。蒸焼は、蒸しあげた後に表面にみりんなどを塗って焼き色をつけたもので、魚肉の旨みに甘さが加わっています。関西でかまぼこといえば、こちらを思い浮かべる方が多いかも知れません。
・焼き抜きかまぼこ
歯ごたえを求めるなら、焼き抜きかまぼこ。サクっと切れのいい歯ごたえや強い弾力を求めるなら、焼き抜きかまぼこがおすすめ。板にすり身を盛りつけ、板の真下から間接的に焼いて作られる「白焼きかまぼこ」だけは、その名の通り真っ白なままのかまぼこです。表面には、きめ細やかな「ちりめんじわ」ができるのも特徴。同じ焼き抜きでもそれぞれ違った個性があるので、気になったものがあれば要チェックですよ。山口県萩市の村田蒲鉾店にある「本格派焼き抜き蒲鉾 村四郎」が代表的です。
・揚げかまぼこ
濃厚な風味を感じたいなら、揚げかまぼこ。お酒だけではなく、ご飯のお供としてもおすすめなのが揚げかまぼこです。
・茹でかまぼこ
煮込み料理に最適、茹でかまぼこ。おでんなどにに入っている「はんぺん」や「つみれ」、ラーメンに入っている「なると」などが茹でかまぼこです。
▶焼き抜き蒲鉾はこちらから
https://www.muratakamaboko.com/shopbrand/kamaboko/
▶お問い合わせはこちらから
https://www.muratakamaboko.com/shop/enq202206240
▶村田蒲鉾店のこだわりについて知る
https://www.muratakamaboko.jp/obsession.html
▶村田蒲鉾店のギフト商品はこちらから